この記事ではデジタルマーケティングの基本となる
[qodef_unordered_list style=”circle” animate=”no” font_weight=””]
- オウンドメディアの運営方法
- 目的に合わせたメディアの運営
[/qodef_unordered_list]
を紹介していきます。
オウンドメディアとは?
オウンドメディアとは自社で保有するWEBサイトをはじめ、
ブランドごとのサイトや、自社で商品を販売するECサイト全般を指します。
自社のサービスや商品に合わせて情報提供する事が出来ます。
トリプルメディアとその特性
メディアと呼ばれるモノは大きく分けて3種類存在します。
[qodef_unordered_list style=”circle” animate=”no” font_weight=””]
- オウンドメディア
- ペイドメディア
- アーンドメディア
[/qodef_unordered_list]
それぞれの特性を理解して目的に合わせてメディアを運用していきましょう。
メディア | 媒体 | 特徴 |
オウンドメディア | 自社サイト | 自社だけで情報発信ができる。 |
ペイドメディア | 広告 | メディアを経由して情報発信。予算でブースター可。 |
アーンドメディア | ソーシャルメディア | 消費者による情報発信。コントロールは困難。 |
※トリプルメディアの特性
ほぼすべてのサービスで共通していると言われるトリプルメディアに取り掛かる順番としては、
- オウンドメディア
- ペイドメディア
- アーンドメディア
になります。
トリプルメディアをうまく使い分けてマーケティングの課題解決を図っていきます。
【手順】オウンドメディアの運営方法
オウンドメディアの運営をしていく上で大切な事は役割と目的を明確にすることです。
オウンドメディアの運営方法は
- 運営目的の確認
- オウンドメディアの点検
- 情報発信
です。
順番に説明してきます。
運営方法①:運営目的の確認
オウンドメディアは自社サイトからサービスや商品の情報を消費者のニーズに合わせて発信していくのだが、
しっかりと消費者の満足度を高めることができる情報を発信できているのか?
消費者の目的に合わせたオウンドメディア戦略になっているか再度確認しましょう。
コーポレートサイト | ブランドサイト |
↑↑↑↑↑↑ | ↑↑↑↑↑↑ |
会社情報やIR情報を知りたい
| ブランドを深く知りたい |
コンテンツサイト | ECサイト |
↑↑↑↑↑↑ | ↑↑↑↑↑↑ |
仕様等ではなく実際の使い方を知りたい | ネットで商品を購入したい |
運営方法②:オウンドメディアの点検
①の情報と照らし合わせて、
- 自社でどのようなオウンドメディアを運営しているか
- どのような情報を発信しているか
を点検してみましょう。
オウンドメディアを有効に活用するためにはサイトの役割を確認して目的の指標がどのようなものかをコンテンツ毎に把握しておく必要があります。
ここまでで学んだことを使い競合サイトを分析することにより、どのような戦略でマーケティングを施策しているのか見えてきます。
運営方法③:情報発信
自社サイトのペルソナ(対象読者)を想像した上で最適な情報を発信していきましょう。
ここで注意しなければならないのは、
自社の提供したい情報をそのまま提供するのではなく顧客目線に立って情報を提供していきます。
時には情報の形を変えて発信していくことも大切です。
提供する相手に合わせてサイトを分けたり、伝え方や内容を変えていくことが現代のオウンドメディアの運用には必要とされています。
目的や対象者に沿ってサイトの役割を整理しておきましょう。
消費者の意識を考えてオウンドメディアを運用
消費者はどのような時にWEBサイトを見に行くのかを考えてみましょう。
- 知らない情報を見つけた時
- 買い物中に相場値段が気になる時
主にこの2パターンの情報を求めてサイトを訪問します。
この際にあなたのオウンドメディアはしっかりと情報にたどり着くことができるサイト作りになっていますか?
消費者は情報を調べても見つからない時は調べるのをやめてしまいます。
WEBサイトは消費者のニーズにこたえる場所であるため、
顧客の意識を予想して必要な情報にたどり着けるオウンドメディアの運用を心がけましょう。
【応用編】オウンドメディアの運用
初心者でもここれから紹介する応用編の内容はある程度押さえておきたいポイントになります。
高度な技術が必要になってきますのでここでは軽く解説して流しておきます。
詳しくは別記事をご覧下さい。
流入経路意識
ほとんどの人がWEBサイトを訪れる時はリンクを踏んでサイトに訪問しています。
URL(このサイトの場合:https://d5-ltd.com)を入力してサイトに訪問する人はかなり少ないのは容易に想像できます。
サイト訪問者を増やすためには、
外部(他WEBサイトやSNS)のリンクの数を多くすれば多くの人が興味を持って自社のオウンドメディアに訪問してくれるのは簡単な話です。
※適切な外部リンクを増やすのは簡単ではありません。
オウンドメディアを運用するためには、
サイトのコンテンツやサイト作りのような内部施策だけでなく、外部の施策も重要になってくるという事です。
流入確率の大きい流入元を調べて、その媒体や経路に対策を行う事でアクセスアップが期待できます。
SEO(検索エンジン最適化)対策
多くの人がオウンドメディアの運用で一番最初に頭に浮かぶのがこのSEO(検索エンジン最適化)ではないでしょうか。
SEOとはGoogleやYahooで何かを検索した時に出てくるサイトの検索順位を表す言葉ですが、
当然順位が高ければ高い程サイトへ興味を示す人が多いわけですが、ここで目標とするキーワードで上位を獲得する事ができればサイトへの流入は大きく増えます。
これはロボットが順位付けして判断していきます。
サイトのコンテンツの質が良いのは前提ですが、
他にも
- メタ情報の最適化
- サイト構造の最適化
- クロール(巡回)の最適化
- 構造化データの提供
を
整えることで検索エンジンが最適な評価をしてくれるようになります。
アクセスデータの分析
アクセス解析ツールを使う事で、
ユーザーがいつサイトに訪問して度のコンテンツを何回見たのか等が分析できるようになります。
有名なアクセス解析ツールとして『Googleアナリティクス』が挙げられます。
そして溜まったデータを基に、ユーザーが欲しい情報は適切に届いているのか。
届けたい情報をユーザーにしっかりと届いているのか。
それらのインサイトを見て指標(KPI)を絞りこみましょう。
※KPI=重要業績評価指標(Key Performance Indicator)
ビジネス上で伸ばしていくべき数字を定めます。
立ち上げて間もないサイトであればサイトの『PV』や『ユーザー数』が良く使われています。
このように状況に応じて参照にする指標を決めて改善するポイントを見つけていきましょう。
まとめ。
初心者がオウンドメディアの運用をするためには、
- 運営目的の確認
- オウンドメディアの点検
- 情報発信
を順序良くこなしましょう。